ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ROKI CHANNEL

キャンプ歴は10年。ファミリーキャンプからソロキャンプ、ブッシュクラフトキャンプへとキャンプスタイルを変えてます。CMLE認定ブッシュクラフトインストラクターの資格を取得。自然の良さを広めて行きたいと思ってます。

[メンテナンス]尾上製作所 鋳物グリル シーズニングをやってみた 前編

   

[メンテナンス]尾上製作所 鋳物グリル シーズニングをやってみた 前編
こんにちは。ROKIです。

みなさんは、バーベキューは何を使ってやってますか?

わたしは、100円均一で買った網を使ってバーベキューを楽しんでましたが、この間、鉄板(鋳物)の網を借りて使ってみたら、お肉の焼ける音とか最高で、味なんか100円均一の網より数倍おいしく感じて、これは自分用に欲しい!ということで、Amazonでポチっちゃいました(^^;;
(嫁に内緒で♪ 事後報告します・・・)


そこで、今回は、尾上製作所さんの鋳物(いもの)グリルを紹介していきたいと思います。

特長としては、やっぱり鉄板なので、肉とかムラなく焼けるし、使えば使うほど、味がでて、食材もくっつきにくくなってきますね。そして、鉄分の補給にもなるそうです!こんなところから鉄分補給とは、、、すごいですねw



[メンテナンス]尾上製作所 鋳物グリル シーズニングをやってみた 前編
(3〜4人で楽しみたいので、そこそこ大きいサイズの鋳物グリルを買ってみました)

[メンテナンス]尾上製作所 鋳物グリル シーズニングをやってみた 前編
(きましたー! Amazon早い! 次の日来るからテンション上がります♪)


サイズは、縦: 29.0cm、横: 37.5cm、厚さ: 1.5cm になります。
さすがに、鉄そのものなので、なかなかの重量感です。


[メンテナンス]尾上製作所 鋳物グリル シーズニングをやってみた 前編
(裏面です。鋳物ってやっぱり重い・・・大きさも重さもソロ向きじゃないですね。)

袋から出してみたんですが、使用する前に、なにかやらなくてはいけないことがあるみたいです。

シーズニング

シーズニング? 初めて聞くワードです。(慣らしという意味らしい)
どうやら、新品のグリルは、サビ止めのワックスが塗られていて、このまま使うと、食材に匂いがついたり、グリルにくっつくみたいです・・・。なので、ワックスを炭で焼いて取り除くみたいです。


えーーーー。これは、、、楽しそう♪



[メンテナンス]尾上製作所 鋳物グリル シーズニングをやってみた 前編

それでは、手順をみていきましょう。


1) 別売のバーベキューコンロで炭をおこしてください。

2 ワックスを落とすため、夕ワシなどを使い食器用洗剤で丁寧に洗ってください。洗い終わったら洗剤を綺麗に落として乾燥させてください。

3 裏面を植物性油(マーガリンやバターは使用しないでください。くっつきの原因になります)で磨くように拭き、十分炭のおこった本体に裏面を上にしてのせてくだ さい。

4 グリルが十分温まり、白い煙が出てきたらトングを使用し、クッキングシートなどで植物性油を磨くように塗りこんでください。 

5 裏返して表面に同様に植物性油を塗りこんでください。 

6 4、5を3~4回ほど繰り返してください。これでシーズニング完了です。

7 グリルは使えば使うほど食材がくっつきにくくなります。定期的に植物性油を塗りこむことにより、錆びを防ぎます。鉄鋳物は使えば使うほど維持することが容易になります。


ではでは、早速タワシで洗ってワックスを落としていきます! 
※(2)の手順からやっていきます。(1)の手順のバーベキューコンロはないので、焚き火台で代用します。


[メンテナンス]尾上製作所 鋳物グリル シーズニングをやってみた 前編
(シンクでゴシゴシ。やっぱりワックスが塗ってあるのか、ヌルヌルする感じがありますね)

[メンテナンス]尾上製作所 鋳物グリル シーズニングをやってみた 前編
(裏面もキレイに洗っていきます。普通の食器用洗剤です。)

[メンテナンス]尾上製作所 鋳物グリル シーズニングをやってみた 前編
(しっかり乾燥させます。まだベタつきはありますね。)

[メンテナンス]尾上製作所 鋳物グリル シーズニングをやってみた 前編
(手順1の準備をしていきます。)

準備したもの(全てなくても大丈夫です。)
1) 炭
2) 火挟み
3) 着火剤
4) 革手袋
5) チャコスタ
6) サラダ油(無駄にノンコレステロール)
7)クッキングペーパー


これで準備完了です! つづきは、後編でご紹介したいと思います。
後編の予定は、手順(3)〜(6)をやっていきたいと思います!


以上、ROKIでした。
















上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
[メンテナンス]尾上製作所 鋳物グリル シーズニングをやってみた 前編
    コメント(0)